西はりま観光スポット
-
三日月藩乃井野陣屋館
江戸時代の遺跡を保存、整備のため復元物見櫓の煉瓦、鎧甲、絵図、瓦・陶磁器などを展示江戸時代建築が伝える歴史と技法■由来…
-
草置城
■由来と見どころ草置城は、但馬国の高倉城主田路大和守胤直の嫡男、田路隠岐守胤純が天文七年(1538)に築城したとある(…
-
金出地ダム
■見どころ播磨科学公園都市構想による多目的ダムの目的で計画され、平成2年ダム建設事業着手、平成30年3月17日に完成式が開催…
-
大垣内 アジサイ園
棚田を彩る約2000本の紫陽花■見どころ6月中旬から7月上旬にかけて、山肌の斜面に咲き誇る25種類2,000本のアジサイの花々。…
-
延ヶ滝
■見どころ新緑、紅葉、雪渓の中を流れる河原山渓谷のこの滝は、四季折々に雄大で美しい姿を見せてくれます。この滝には「お延…
-
志文川堤防桜並木
桜、レンギョウ、ユキヤナギなどの花が一斉に咲く。志文川沿い150Mの桜並木。■見どころ志文川沿いに約150mにわたって続く…
-
馬場コスモス畑
■見どころ休耕田約5haに栽培されたコスモスは、10月上旬から中旬にかけて満開となり、紅・白・ピンクと色鮮やかに大地を染め…
-
山崎八幡神社
■由来と縁起大同二年(807年)に鎮座したとされる歴史ある神社で境内には兵庫県指定文化財(天然記念物)である樹齢700年…
-
赤西渓谷
■宍粟市森林セラピーこころを満たす空気と景観がいっぱいの渓谷です。ケヤキ・カエデの木が多く秋は辺りを赤く彩り、紅葉の終…
-
竹万大避神社
■由来と縁起聖徳太子に仕えた秦河勝を先祖神として祭ったと伝えられている大避神社は千種川流域に約30数社の大避神社がありま…